プランも確定して次は内部の詳細へ。そこでまず悩まれるのは電気計画ではないでしょうか。
コンセント計画ももちろん大事重要事項なのですが、忘れていませんか無線計画。
Wifiが繋がらなくて困るものといえば、もちろんスマホ。
今では携帯電話、スマートフォンがあたりまえのように普及し、データの送受信が頻繁に行われるようになりました。
皆さんも過去にキャリアから通信量の上限を超え、回線速度を制限されてしまった人はいませんか。そういった方には、自宅での無線環境は必須となってくるでしょう。
実は無線(Wifi)を送受信をしているルーターと呼ばれる機器。設置する場所によっては通信速度にかなり差が出てしまうことがあるんです。
今回は快適な無線環境を作れるよう設置場所のポイントを解説します。
家の中央にルーターを設置する
理由は家の部屋すべてに無線が届くようにするためです。
ルーターから発信される無線にも届く距離があります。そして距離が遠くなると通信速度が遅くなります。
Wifiが切れたり繋がったりを何度も繰り返してしまうのはとても快適とは言い難いですね。
家のどこにいても安定して接続できたほうが快適ですよね。
1F 2F
家の端にルーター設置してしまうと、対角線上のある部屋には届かない可能性もあります。
この場合では子供部屋はもちろん、奥さんがレシピを調べながらの料理もできません。
1F2F
※赤い円はルーターの接続距離を説明のため簡易的に表現しています。実際は障害物や家の間取によって違ってきます。
こちらの間取りでは階段下の収納棚を利用し設置することで、どこの部屋にいても安定して接続できるようになりました。
しかし、ただ家の中央に設置すればいいってわけではありません。他にも注意することがあります。
障害物による影響
無線は障害物による影響を受けます。
木材やガラスは軽度なものですが、コンクリートや金属といったものには非常に影響を受けてしまいます。
そのためコンクリートの壁に設置することは極力避けるようにしましょう。
またルーターの近くには先ほど述べた金属類のものとは別のに水も影響してきます。
なかなか電子機器の近くに水槽を置くことはなさそうですが、花瓶など置かれる方は結構いますので覚えておいてくださいね。
ダメな例:金属ラックにルーターを設置 隣に電話機 近くに水の張った水槽