木造建築は、もう戸建てだけの時代ではありません。
私たちセイコーハウジングは、最先端の木造技術を用いて、3階建て住宅、クリニック、ベーカリー、さらには豚舎に至るまで、多種多様な建物を実現してきました。もちろん、耐震・断熱性能に一切の妥協はありません。
こんにちは、セイコーハウジングの元木です。前回のコラム「なぜ今、大規模木造が見直されているのか」に続き、今回は私たちが手掛けた大規模木造建築の具体的な施工事例をご紹介します。
「これも本当に木でできているの?」と驚くような、木造建築の新たな可能性をご覧ください!
◎施工事例:E様邸「クリニック併用住宅・大規模木造建築」(医療施設)
【概 要】
- 用途:診療所(住居併用)
- 規模:地上2階/125坪(延床:414.45 ㎡)
- 構造:木造
施主様のご依頼内容
- 心地よさと性能を両立する、木造の住まい兼クリニック
住まいとしての快適性を追求するため、断熱性能に優れた木造での建築をご希望されました。
- 将来を見据えた、ユニバーサルデザイン
年齢を重ねても誰もが安心して暮らせるよう、バリアフリーの設計を取り入れてほしい。
- 心安らぐカフェのような空間
患者様とご家族がリラックスできる、温かみのあるカフェのような内外装デザインをご要望されました。
セイコーハウジングの施工ポイント
- 補助金制度の活用で、賢くコストを最適化
大規模木造建築に関する補助金制度を最大限に活用し、施主様の金銭的負担を軽減するご提案をいたしました。
- 縦の移動もスムーズにするホームエレベーター
バリアフリー設計の要として、住宅用エレベーターを設置。フロア間の移動の負担をなくし、快適な動線を実現しました。
- 美しさが長持ちする、高耐久の外壁材
長期的な視点でメンテナンスコストを削減するため、耐候性に優れた外壁素材を選定。建物の資産価値を維持します。
◎施工事例:N様邸 「吹き抜けのある木造3階建ての家」
【概 要】
- 用途:住宅
- 規模:地上3階 / 79 坪(延床:261.25㎡)
- 構造:木造
施主様のご依頼内容
- プライバシーを尊重する、二世代の暮らし
各フロアに玄関・キッチン・浴室を完備し、それぞれの世帯が気兼ねなく暮らせる完全分離型の二世帯住宅をご希望されました。
- 光と風がめぐる、開放的なリビング
2階と3階には、家族が集う空間に吹き抜けを設け、どこにいても繋がりを感じられる、明るく広々とした大空間をご要望されました。
- 生活感を隠す、洗練された収納計画
キッチンの収納は扉で完全に隠せるように、また、書斎には大容量の収納スペースを確保し、常に整理された美しい空間を保ちたいとのご依頼でした。
セイコーハウジングの施工ポイント
- 木造3階建ての安全性の徹底
複雑な構造となる木造3階建てを実現するため、緻密な「許容応力度計算」を実施。デザインの自由度と、揺るぎない安全性の両立を徹底しました。
- 大空間でも家中どこでも快適な、高断熱・省エネ設計
吹き抜けのある大空間であっても、夏は涼しく冬は暖かい。セイコーハウジングが誇る高断熱・高気密技術により、年間の光熱費を抑えつつ、全館で快適な室温を保ちます。
- 防火規制をクリアする、準延焼防止建築物
準防火地域という立地条件に対応するため、国の定める基準をクリアした「準延焼防止建築物」として施工。万が一の際にも、家族の命と財産を守ります。
- 季節の光を最適にコントロールする、電動ブラインド
3階吹き抜けの南面に設けた大きな窓には、電動ブラインドを設置。夏場の強い日差しを効果的に遮り、室内の快適性を高める工夫を施しました。
◎施工事例:フクダ電子様「大規模木造倉庫・事務所」
【概要】
- 用途:倉庫・事務所
- 規模:地上2階/78 坪(延床:258.36㎡)
- 構造:木造
施主様のご依頼内容
- 事業の拠点となる、倉庫兼オフィス
1階を商品や機材を保管する倉庫、2階を機能的なオフィスとして活用したいとのご要望でした。
- スマートな配線を実現するOAフロア
PCや複合機などの配線が乱雑にならないよう、床下にすべての配線を収納できる「OAフロア」の導入をご希望されました。
- アイデアが生まれる、クリエイティブな壁面
事務所の壁の一部には、直接書き込みができてマグネットも使用可能な特殊なクロスを採用。打ち合わせを活性化させる壁面をご要望されました。
- 品質を維持する、24時間の温度管理
1階の倉庫に保管する製品の品質を保つため、24時間体制での空調コントロールをご希望されました。
セイコーハウジングの施工ポイント
- 広大な無柱空間を支える、徹底した構造チェック
間仕切りの少ない大空間を実現するため、構造の安全性を幾重にもチェック。広さと強度を両立した、自由度の高いオフィス空間を構築しました。
- 24時間稼働でも経済的な、高断熱施工
常時空調が必要な倉庫だからこそ、セイコーハウジングの得意とする高断熱施工が真価を発揮。外気の影響を最小限に抑えることで、24時間稼働でも光熱費を大幅に削減し、ランニングコストの圧縮に貢献します。
◎その他の施工事例
クライアント様のご要望により、セイコーハウジングの耐震、断熱技術を活かし、このような豚舎施設の施工をさせていただきました。
いかがでしたでしょうか。「これも木造なの?」と驚くような事例が多かったかもしれません。
ご紹介したように、技術の進歩によって、木造建築はデザインの自由度や建物の規模において、かつてないほどの可能性を秘めるようになりました。そして、どのような規模の建物であっても、セイコーハウジングが最も大切にしていることがあります。それは、そこに暮らす人、利用する人の健康と命を守る「耐震×断熱」性能に、一切妥協しないことです。
そしてこの度、セイコーハウジングが実現する木造建築の新たな可能性を、実際に“見て・触れて・感じて”いただける完成見学会の開催が決定いたしました!
「鉄骨造の予定だったけれど、木造も面白そうだ」
「写真だけでは分からない、木の空間の心地よさを体感したい」
そう感じていただけたなら、絶好の機会です!木造という新しい選択肢がもたらす価値を、ぜひご自身の五感で確かめてみてください。
【完全予約制・参加無料】大規模木造倉庫・事務所|完成見学会の詳細
最後に、大規模木造建築を検討されるお客様からよくいただくご質問をまとめました。皆様の疑問や不安の解消に、少しでもお役立てできれば幸いです。
◎大規模木造:よくあるご質問
Q.木造は鉄骨造と比べて、どのくらいコストを抑えられますか?
A.はい、コストを抑えられるケースが多いです。建築資材がコスト安であることに加え、木材は軽量で加工しやすいため工期短縮にもつながり、結果として人件費の圧縮に繋がります。詳しくはお見積もりをご依頼ください。
Q.木造建築の耐震性はどうなの?
A.適切な設計と施工を行えば、木造建築は鉄骨造やRC(鉄筋コンクリート)造と遜色のない、極めて高い耐震性を実現できます。私たちセイコーハウジングでは、消防署や警察署など、災害時の拠点となる建物と同等レベルである「耐震等級3」、またはその次に高い「耐震等級2」を標準として大規模木造建築を設計・施工しています。これは、建築基準法で定められた耐震性能(等級1)の約1.25倍〜1.5倍に相当する強度を持つ設計基準です。
Q.耐久性は大丈夫?
A.資材や施工面での技術進化により、建築基準法に準拠した高い耐久性を確保しながら大スパンの空間が木造で実現できるようになりました。外張り断熱工法で内部結露を防ぎ、長期的な建物の健全性を保ちます。適切なメンテナンスによって100年以上の耐久性があります。
Q. 大規模な木造建築で、国や自治体の補助金は活用できますか?
A. はい、ご活用いただける可能性は十分にあります。ただし、制度の内容、対象となる建物の要件、申請時期は年度ごとに変わるため、最も重要なのは、計画の初期段階で「どの補助金が使えそうか」を見極め、その要件に合わせて設計プランを立てることです。建物づくりのご相談は、目的・ご予算・土地条件などで回答が大きく変わってきます。だからこそ、可能性が見えた段階で「まだ準備不足かな…」と思わず、早めに信頼できる工務店へご相談ください。
相談が遅れると補助金公募の締切に間に合わないや、確認申請・事前協議・工事枠の確保が後ろ倒しになり工期が延びやすい、台風期や繁忙期に上棟が重なりリスクと費用が増える、といった悪循環が起きがちです。2025年度以降は省エネ基準の適合義務化の対象拡大も進むため(=要件が厳しくなる方向)、早めの計画が有利です!
セイコーハウジングは、施主さまの想いに寄り添う完全オーダーメイド。耐震・断熱をはじめ性能面の設計はもちろん、補助金の下調べやローンの組み方などのライフプラン相談まで、無理のない進め方をご一緒します。また、気軽に話せる「家づくりcafe」も開いています。紅茶やコーヒーを飲みながら、やりたいことリストをぜひ一緒に聞かせてください!
[事前予約制] 住まいCafe 開催!
セイコーハウジングがご提案するお家づくりをわかりやすくご説明しています。
いつでもお好きな日・お好きな時間にご予約いただけます!
【完全予約制10:00~17:00】
● 家づくりを計画したいけど何から始めればいいの?
● 冬暖かくて夏涼しい家ってどうすればいいの?
● 全館空調「OMX」のメリットって?
● 温度差のない住まいってメリットがあるの?
● 地震に強い家づくりってどんな家?
● 家計に余裕のある住宅ローンの返済を知りたい!
● 失敗しない家づくりのポイントは?
● 家計にも負担が少ない省エネの住まいって?
気になる住まいの話、してみませんか? ご予約お待ちしています。
皆様からのお声にお答えして、セイコーハウジングのリノベーションについてが詳しくわかるリノベーション専門サイトができました!
徳島の工務店 株式会社セイコーハウジング
〒770-0006 徳島県徳島市北矢三町 3 丁目 1-79
代表取締役社長 元木 康浩
Tel. 088-631-8236 Fax. 088-631-8698
https://www.seikohousing.co.jp/
E-mail info@seikohousing.co.jp